誕生日 2018
2018年 04月 20日
バレンタインデー2018
2018年 02月 18日
鉛筆も作ったよ
2018年 02月 12日

新聞 de エコバッグ
2018年 02月 11日
あけまして…(元旦編)
2018年 01月 04日
前撮り
2016年 10月 03日

花火とホットケーキ
2016年 08月 06日
末男が、「こんなにホットケーキを見てもたら、
明日の朝ごはんはホットケーキしかないよな。」と言う。
勝手なことを言うなと言いたいところだが、
結局私も、気分はホットケーキになってしまっていて、
翌朝、焼きました。
材料は、卵、小麦粉、砂糖、ヨーグルト、牛乳、ベーキングパウダー、
塩、サラダオイル。
ふんわり、柔らかいホットケーキができました。

夜は花火。
夫も、末男もそれぞれ、あっちやこっちの花火を見に行く予定。
次子は合宿中。
というわけで、地元の花火の、「どーーーーんっ」という音を聞きながら、
ひとり、そーめんチャンプルーを作って食べた。
そしたら、キッチンの窓から、いい具合に花火が見える事に気づいた。
花火会場と我が家の間には、山の裾野が横たわっていて、
低く上がった花火は見えないが、
高く上がった大玉はよく見える。
注意して聞いていると、
概ね、ドーン!は見えるが、
パンパンッ!は見えないという規則性がある事がわかった。
そこで、ドーンという音が聞こえたら、窓辺に行って花火を楽しみ、
終わると席に戻って、そうめんチャンプルーを食べることにした。

ところが、音より光の方が速いのだから、
ドーンと聞こえて、見に行ったら、すでに終わっているという
悲しいことも。
ああ、田舎の花火は短いんだな。
花火と花火の間隔もけっこうあるしね。
.
体調を崩すの巻
2016年 07月 19日
老いるということなのだろうか。
体がだるいと思った翌日、関節が痛み、熱が上昇し始めた。
運良く3連休(私の個人的な連休で、一般の連休とはズレあり)の初日のことだった。
この日は夫の誕生日だったので、買い出しに出かけて、ご馳走を作ろうと思っていたが、
回復する見込みが感じられず、午後イチに、敗北宣言を出した。
「ごはん作れません。」「ケーキ買ってきて。」
寝た方がいいという家族のアドバイスに応じて、お布団へ。
梅ぼし入りのお湯を飲んで、冬のパジャマに着替えて寝た。
汗が出たけど、熱は下がらず。
次子が買い出しをしてくれて、夫が自分でローストビーフを買ってきてくれて、
長子が急遽帰省してくれて、誕生会を開くことができた。

私用に、次子がおかゆを炊いてくれた。
持てる力を振り絞る感じで、熱いお風呂につかり、寝たら、
朝には熱がおおかた下がっていた。
午後には体も良く動くようになった。
若い頃は熱でも出して、学校を休みたいとか、
仕事から逃避したいと不謹慎に思ったこともあった。
それでも、全く出なかった。
今は、元気が一番だと心から思える。
もう少し、体の声に敏感になって、早めに対処できるようにしなければと思う。
.
こどもの日と母の日と
2016年 05月 10日
義母が作ってくれた柏餅をもらいに行きました。
義母はまだまだ現役で、大量の柏餅を毎年作ってくれます。
今のうちに私もひとりで作れるようになって、
わからないところなど、教えてもらわなくっちゃと、
思いつつ、今年もただただ、よばれちゃいました。
あっという間に母の日がやってきて、
私は自分の母にメールしか送ってないのに、
次子からは、ちゃっかりプレゼントをもらっちゃいました。
ポッキーとチョコはプレゼントですからね。
家族のみんな、勝手に食べないように気をつけてくださいよ。
気がついたらカラッポっていうのはなしですよ〜。

先日のスクリーンで、末男がゲーム三昧しとります。
さては、それが目的だったのではあるまいか…
.
25周年
2016年 05月 06日
当日は夫の帰宅が遅かったので、
ひとりで缶チューハイを開けて祝ったが、
翌日に仕切り直して乾杯をした。
誕生日にもらったスパークリングのロゼが、しっかりした味で美味しかった。
畑で採れた新玉ねぎの小さいのを集めて炊いたポトフもなかなか。
いつもは絶対に煮た玉ねぎを食べない夫が、この玉ねぎは、ヌルヌルしないと完食していたのにビックリ。
自分で育てたものは、違うんやなあ。

.