るるさんのおかいもの
2006年 06月 24日
今日は家族のランチにパン作り。
生地作りは、ホームベーカリー。

(自然光の下で撮ればよかった。電球の下では黄色くなっちゃった。)
写真は、長子が採ってくる野いちごと蜂蜜をあしらった「野いちごパン」。
「るるさんのおかいもの」という絵本に出てきた「きいちごぱん」がお手本。
絵本片手に、長子が作ってくれました。
甘めの生地に酸っぱい野いちごとアカシア蜂蜜。
町のパン屋さんには売ってないであろう素朴な味。
いつものチーズパン、シナモンシュガー、ソーセージパンと合わせて、
小麦粉400グラム分を、家族5人で完食。
このるるさんにおかいもの
次子(小学4年生)が幼稚園の時に園で定期購読していたときの絵本。
おばあさん4人が共同生活している様子が、私には新鮮だった。
料理が好きなななおばあさん、掃除が好きなねねおばあさん、
裁縫が好きなりりおばあさん、お散歩が好きなるるおばあさん。
少子化の世の中、将来、こんな風に、お年寄りが集まって、助け合って生活するのも
悪くないなあと思わせてくれる、温かい気持ちになるお話。
生地作りは、ホームベーカリー。

(自然光の下で撮ればよかった。電球の下では黄色くなっちゃった。)
写真は、長子が採ってくる野いちごと蜂蜜をあしらった「野いちごパン」。
「るるさんのおかいもの」という絵本に出てきた「きいちごぱん」がお手本。
絵本片手に、長子が作ってくれました。
甘めの生地に酸っぱい野いちごとアカシア蜂蜜。
町のパン屋さんには売ってないであろう素朴な味。
いつものチーズパン、シナモンシュガー、ソーセージパンと合わせて、
小麦粉400グラム分を、家族5人で完食。
このるるさんにおかいもの
次子(小学4年生)が幼稚園の時に園で定期購読していたときの絵本。
おばあさん4人が共同生活している様子が、私には新鮮だった。
料理が好きなななおばあさん、掃除が好きなねねおばあさん、
裁縫が好きなりりおばあさん、お散歩が好きなるるおばあさん。
少子化の世の中、将来、こんな風に、お年寄りが集まって、助け合って生活するのも
悪くないなあと思わせてくれる、温かい気持ちになるお話。
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by senbe-2
| 2006-06-24 14:32
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)